活動報告

Activity Report

2025年度 第3回 UECスクール プログラミング入門 を実施しました

10月19日(日)に、第3回UECスクール プログラミング入門を実施しました。

本講座は、高校1~2年生を対象に、プログラミングをはじめとする情報技術を生活の中で利用できることを学び、情報技術を活用する力を身につけます。定員を大きく超える応募をいただき、厳正なる選考の結果、24名の高校生に参加していただいています。

本講座は全3回で、基本→実践→発展と学習を進めていき、纏めとして発表会を行う予定です。サポートができるよう、先生だけでなく本学学生スタッフ(TA)も毎回参加していきます。

発展編

「配列」および「関数」の利用について学習し、演習を行いました。演習中は、TAが個別に対応を行うことで、高校生の疑問をその場で解消することができました。

講演

本学大学院生による講演を実施しました。講演では、理系大学生の生活や、高校生のうちに取り組んでおくと良いことなどについて自身の経験を交えて紹介してくださいました。高校生のみなさんは、研究室の様子や学会参加についての話、進路選択に関する話に関心を寄せ、熱心に耳を傾けていました。

ペアプログラミング

前回の内容の発展として、テープLEDとmicro:bitを接続して、スイッチの利用についてプログラムを作成しました。演習の合間には、TAとの会話を通じて大学生活に関する話やアドバイスを聞き、高校生も興味深く話を聞いていました。

グループワーク

グループに分かれ、身近な課題の解決に向けた装置の考察に取り組みました。次回の最終発表会に向けて、スライドにまとめました。その後、グループ間で相互に発表練習を行いました。

写真 D班。外で土壌の湿度を計測していました。(ちょうど雨があがった後なので水分をたっぷり吸った土でした。)

次回は、11月23日(日)発表会です。