8月18日(日)に、2024年度 第1回UECスクール プログラミング入門を実施しました。
本講座は、高校1~2年生を対象に、プログラミングをはじめとする情報技術を生活の中で利用できることを学び、情報技術を活用する力を身につけます。定員を大きく超える応募をいただき、厳正なる選考の結果、20名の高校生に参加していただいています。
本講座は全3回で、基本→実践→発展と学習を進めていき、秋には発表会を行う予定です。サポートができるよう、先生だけでなく本学学生スタッフ(TA)も毎回参加していきます。
今回は、基本編です。まず、小型マイコンボードmicro:bitをMakeCodeでプログラミングする環境を整えました。neopixelを利用し、LEDを制御するプログラミングを学びました。マイコンに搭載されているセンサーを使用して計測を行い、計測結果を利用するプログラミングを学んでいきます。
次に、グループに分かれ、マイコンを使用した身近な課題を解決することを考えました。
最後に、取り組んだ課題について今日までの成果をパワーポイントにまとめ発表しました。
など、活発なディススカッションを経て、どのグループも面白いアイデアを出してくれました。これからの課題解決に向けた取り組みが楽しみです。