活動報告

Activity Report

2022年度 第2回 高大接続教室を実施しました

10月16日(日)と23日(日)に、2022年度第2回高大接続教室(A日程/B日程)を実施しました。


第1部 ピクトラボ見学とプログラミング演習  

第1部は8名程度の小グループに分けて、ピクトラボ見学とプログラミング演習を実施しました。


ピクトラボ見学

大学の施設としてピクトラボ(高度ICT試作実験公開工房)を見学しました。ピクトラボは、イノベーティブな人材育成を目的に設置された、学生が24時間365日自由に使える施設です。利用者は3Dプリンタ群やコンピュータハード、ソフト、センサデバイス等を用いてアイデアを実現し公開することができます。

ピクトラボで活動している学生スタッフから施設の説明のあと、設置されている機器によるデモの見学しました。電通大生の先輩に自由に質問する時間もあり、充実した見学になりました。

ピクトラボ見学


プログラミング演習

プログラミング演習では、教育用マイコンボード micro:bit を使ってリモコンでルームライトを操作するというテーマでプログラムを作成する演習をしました。

講義

第2部 問題解決学習(グループワーク)

グループワークでは、「身近な課題を解決する装置の作成」をテーマに活動しました。

初めに、グループで身近な課題とそれに対するアプローチについて話し合い、さまざまなセンサーをマイコンと組み合わせてプログラムでアイデアを形にしました。

検討した課題・アイデアの例:

  • 防犯対策について
  • マイコンを使った混雑状況の把握
  • 家の人が部屋に入ってきた時の対策
  • 高齢の方の生活を見守ったり、サポートするアイデア
  • 忘れ物防止
  • 寝落ち対策

グループワーク

発表

最後に、グループで取り組んだ課題について、グループごとに発表して、全体に共有しました。