活動報告

Activity Report

2019年度 第2回 高大接続教室を実施しました

10月20日(日)に、2019年度第2回高大接続教室を実施しました。


第1部 大学院生の講演

大学院情報理工学専攻(修士2年)に在籍している斎藤麻子さんに、大学生活や研究についてのご講演をうかがいました。斎藤さんは、現在、大学院でAIを使った学習支援システムについて研究されているそうです。高校時代の勉強方法や大学での学習、大学生活など、いろいろなお話をしていただきました。


第2部 プログラミング演習

uec:bit を使って音を鳴らしたり、LEDを光らせるプログラムを作成して、プログラムの基本として「条件分岐」と「くりかえし」を学習しました。

第3部 問題解決学習(グループワーク)

第2回のグループワークでは 『音を使った装置』というテーマで『音』を使って「役に立つ」「生活を楽しくする」などグループで決めた問題を解決する装置を uec:bit を使って作成しました。最後は、各グループの作成したものについてプレゼンテーションをして共有しました。「リズムを取り入れた楽器」の「勉強への集中力を高める装置」「運動に役立つ装置」など、さまざまなアイデアがありました。

お申し込み