活動報告

Activity Report

2017年度 第3回 UECスクールを実施しました


「HTMLとCSSによるWebページの作成」にチャレンジ(情報リテラシーII)

情報リテラシーIIでは、本学1年生の授業「コンピュータリテラシ」より「Webページの」作成をテーマにした回をとりあげ講義・演習をしました。 はじめに、HTMLの基本を学び、CSSによるスタイルの設定で様々な表現が可能になることを学んでから、オリジナルのWebページを作成し発表しました。


micro:bit でリレー演奏をしよう

この授業では、プログラミングの基礎を micro:bit とビジュアルプログラミング言語(Microsoft JavaScript Blocks Editor)を使って学んでいます。

この回は、micro:bit の通信機能に注目したプログラムの作成をしました。前半は、基本敵な操作を学び、後半は4人グループでリレー演奏のプログラム作成を試みました。途中、“混信”というハプニングもありましたが、「かえるのうた」や「チューリップ」のような簡単なメロディですが、リレー演奏が成功すると「わっ」と感動の声が湧き上がりました。

スクール参加者の感想

より一層興味が深まった静岡県在住Hさん(高校2年生)

「UECスクール」については、母がインターネットで見つけ教えてくれました。高校でも情報の授業はありますが、「先生の言う通り打ち込んだらプログラムが動いた」という程度。情報学の基礎をより詳しく知ることができる機会になると思い「UECスクール」に参加しました。私の参加した「情報リテラシー」というセミナーは全3回で内容が徐々にレベルアップしていき、コンピュータやインターネットの仕組みについて深く学ぶことができました。ますます情報学への興味が深まり、これから自分でも勉強してみようと思っています。大学進学したら、特に「情報セキュリティ」についての学んでみたいと思っています。

お申し込み